第二十七話:『ツィギー飛行士となる』
いったい何があったのかわかりません。ついこの前のこと、青地に雲の絵が描かれた素敵な気球に 乗ったツィギーが、空からポッペンとプッピンの窓辺に手紙を 落としていったことは、みなさんも覚えておられるでしょう。
あのときは気球の青と白い雲の色がほんものの青空と雲の中に すっかり溶け込んでしまったからなのでしょうか、ツィギーの姿を みつけることはできなかったのでした。で、差出人の住所も「空の 上のツィギー」なのですから、返事を出すこともためらわれていた矢先に、 今度はなんと、巨大なレモン型の飛行船に乗って、両端のつぼまった ところのガラス窓から顔をのぞかせているツィギーらしい人物の顔―― 耳と頭のところにツギハギされた三角形の緑色のコーデュロイ生地に プッピンは絶対的な見覚えがあったのです――の写真が送られてきた のでした。その次は、三日月のヨット型――ただしこれは地面の上に あって、三日月の端っこが欠けていました。そして、お次は紙製らしい 巨大なコウモリ型の凧に乗った写真――これはつばさこそいさましかった のですが、凧と地面との間の距離は50センチメートルくらいだと私たちは 見積もっています――。
次々に送られてくる、そんな不思議な写真が合計十一枚ほどもたまった頃。
「ぼくは飛行家になることに決めました」というごく短い文章――それゆえ きっぱりとした決意が感じられる――の手紙と共に、トンボ型の木と布と針金 でできた珍しいヒコーキ(それは離陸直前なのか、それとも着陸したところ なのか、地面の上にトンボのようにとまっていました)に乗ったツィギーの 写真が送られてきたのです。
「ははあ……」もう一同驚いてことばも出ないでいた中で、プッピンだけは、 トンボの羽根のように薄くて透明なつばさをじっと見て、
「なんだろう、セロファンみたいなガラスみたいなこの羽根は、 なんでできているのだろう」としきりにつぶやいていたのでしたが――。
(おしまい)

おはなしtopにもどる
プチコパンtopにもどる 

動物
食べ物
人
お花・葉
虫
自然・天気
ハート
マリン
きのこ
小鳥
のりもの
昭和レトロ
ハロウィン
クリスマス
フランスのボタン
ハンドメイドの記録
プチコパンのこと
ポッペンとプッピン
works
作り方いろいろ
