ハンドメイドの記録
---------------------------------
チェコビーズアソートパックには竹ビーズや極小ビーズスクエアビーズ、ファルファーレ…、本当に様々な色と形のビーズが入っています。今回はそれを使って、ミニリースを作ってみました。
土台にしたのは直径4cmのイヤリング用フープです。その周りにワイヤーでビーズを次々と巻き付けていくだけ。
アクセントに天使とハートのボタンを付けたらクリスマスの時期にピッタリのキラキラしたリースになりました
こんなきれいなビーズを作れる職人さんたちの想像力と技術を尊敬してやみません!
こちらもクリスマス時期に作ったネックレス。ネックレスというか、飾りですね…
小さい子がいたら首にかけてあげたかったなーと思いながら作っていましたが今はうちには小さい子がいないので 静かに壁にかけました(笑)
メタリックコードのシルバーに、白で作ったタッセルやドイツ製のモチーフ、ビーズなどを付けています♪
パールがかった真っ白のパンダ…?のボタン。
目や腕のつくりがどう見てもパンダだなぁと思って、試しに黒のマジックで色を塗ってみたらやっぱりパンダらしく なりました。よろしければお試しください(^.^)
◆パンダのボタンはこちら→
久しぶりにかぎ針編みがしたいなぁと思っていたところ海外のYouTubeでツリーの作り方を見つけて 早速マネして作ってみました。 作り目のくさり編み300目! 最終的にそれを厚紙で作った円柱形の型に クルクルと巻き付けていきました。
使ったのはチェコのリネン糸
シンプルにシルバーのビーズだけ接着剤で付けて、てっぺんには星のボタン!?˚??
楽しかったけどリネンの糸が固かったので指先が痛くなってしまいました〜
◆チェコのリネン糸
◆星のボタン
このシルバーのボタンは、そうは見えないけど貝ボタンなのです。
貝の表面にマットなシルバーの塗料が施されています。ビーズを通しながら輪にしました。
ブローチにしてもクリスマス気分が上がりそうです☆彡
◆シルバーの貝ボタン
蛇年なのでチェコビーズでコブラ(のつもり)。
子供のころビーズで、蛇ではないけどトンボとか人型とかつくってたなぁ 昭和の子供の遊びです(^^;)
◆チェコ製現行品ビーズ オーロラエメラルドマット

動物
食べ物
人
お花・葉
虫
自然・天気
ハート
マリン
きのこ
小鳥
のりもの
昭和レトロ
ハロウィン
クリスマス
フランスのボタン
ハンドメイドの記録
プチコパンのこと
ポッペンとプッピン
works
作り方いろいろ
